ドコモ、個人が開発した「アプリ」売買-データ通信収入の拡大へ
NTTドコモはデータ通信収入の拡大を狙い、11月をめどに個人が開発したドコモ携帯向けアプリケーション「iアプリ」を自由に売買できる「iモード版ドコモマーケット」を開設する。
:
(中略)
:
11月に始めるiモード版のドコモマーケットは、iアプリの“総合販売店”で、企業だけでなく個人が開発したコンテンツも売り出せる。
個人アプリ開発者にとっては良いニュースですね。
まぁ、データ通信収入の拡大を狙いというより課金代行の拡大による手数料収入の拡大なんじゃないかなぁ。
もう通信量(料)で稼ぐ時代ではなくなっていくと思います。iアプリ版のドコモマーケットがどこまでオープン(アプリ審査があるのか)なのかとか、課金マージンはいくらなの?とか今後発表されるであろう詳細に注目ですね。
アプリ☆ゲットなんかの勝手アプリポータルサイトなんかは、方向性を考えていかないと今後厳しいでしょうね。まぁモバゲー的なSNS型の勝手ソーシャルゲームも遊べるサイトになっていくのかなぁ。
ソーシャルゲーム界もなんか飽和感を感じるので、よっぽどのキラーアプリを出せないと厳しいでしょうけど・・・