ここのところ携帯に迷惑メールが毎日30~40通と届いてて、そのたびにバイブ鳴ったりしてウザいし、メールの確認&削除、拒否アドレスの設定をするのが面倒になってきました。対策としては「メールアドレスの変更」も考えられますが、その後の処理が面倒なので、メール受信設定を変えることにしました。
今までのメール受信設定は、
携帯のメール:受信
携帯以外のメール:受信
受信設定:送信元指定拒否
としてて、迷惑メールが来る度にアドレス拒否設定をしてましたが、
携帯のメール:受信
携帯以外のメール:拒否
受信設定:送信元指定許可
に変えてみました。
なんで今になってこの設定に変えたかというと、上記のとおり迷惑メールの件数が増えてきたのもありますが、それとは別に指定受信するためのアドレス設定をケータイでするのが面倒だったから。というのとメールの受信漏れが発生するのが嫌だったからなんですが、もはや迷惑メールの対処の方がコストがバカにならないと思い決断しました。
で実際に設定変更してみたんですが、docomoのMy docomoに登録したら、PC画面から設定出来ちゃったので、ケータイからチマチマと設定する必要も無かったのであっさり終了しました。今までケータイでチマチマと迷惑メールの拒否設定をしてたのがバカらしいくらいで。もっと早くMy docomoを使ってみるべきでした。
それでも、ドメイン指定受信にしていると「アドレス後方一致」なのを逆手にとって、最近だとGREEやmixiなどの有名サイトのドメインに似せた~gree.jpみたいなアドレスで攻めてきてたりするので、その場合はそのつど拒否アドレス設定が必要になりそうです。あまりに頻度が多いなら、ドメイン指定受信ではなくアドレス指定受信に変えようと思いますが。
昨晩この設定に変えてから、今のところ迷惑メールは1通も来ていないので効果は抜群!余計な通信も発生しなくなるので、少しは携帯の電池のモチも良くなるんじゃないかなぁと密かに期待してみたり(^^