まいどど~も!ひで(@hide_77)です。
みなさんの毎月の通信料金ってどれくらいなんでしょう?
仕方がない出費とはいえ固定費としては毎月バカにならない額になってたりしますよね。
ボクも気がついてみれば、docomoにソフトバンク、それからイーモバイルとワイマックスなどなどと回線契約を増やしてしまい、モバイル機器の通信料金だけで月に2万円を超える額になってしまっていました・・・アホじゃんねσ(^_^:苦笑
しかも、それだけの通信量を実際にモバイル用途で消費しているかというと、そこまで使っているワケでもなく・・・
ネット閲覧をメインに使っていたiPhone5で多くて4GB、Xperiaでは多くて2GBに行かないくらい。Wi-fi端末の方も1~2GBという具合。あぁなんて無駄なんだろう・・・アホやん(>_<)苦笑
ということで、この夏あたりからモバイル用途での通信費について見なおしをしていました。
まずは夏にiPhone5のキャリアとして契約していたソフトバンクを解約しました。
Xperia Z1fのdocomoとiPhone5のソフトバンク。端末としての使い勝手としてはiPhone5の方に軍配があがるのですが、お財布ケータイとして使っているXperiaの方が生活に密着していたのと、ソフトバンクは3日で1GBの通信量制限があるというキャリアとしての使い勝手の悪さがあったので、ソフトバンクを解約することにしました。
更新月では無かったんだけど、次の更新月は1年以上も先。ダラダラとこの先1年以上も月々の料金を払うよりは、違約金の9千円を払う方が懸命と判断しました。
あとはモバイルのWi-fi端末である、ワイモバイル(イーモバイル)とWiMAX。ワイモバイルとワイマックスはどちらも解約するつもりでいて、それぞれ更新月は今年の11月と12月。
これらの端末は非常用的な位置付けにしかなっていなくて勿体無い状態だったので、解約までは使い倒すことにしました。
しかしワイモバイルの3日で1GB制限や、月の7GBを使いきった時の速度の低下にはイライラとさせられました。
ワイモバイルの7GB超過後のダウンロード速度は話にならんくらい遅いな… pic.twitter.com/fnwhDQlOo0
— ひで (@hide_77) 2015, 10月 30
まさか公称する最大200kbpsどころか100kbpsにも届かない速度にまで遅くなるなんてね・・・ぶっちゃけここまで落ちるとまともに使えなかったです。
そんなこんなで更新月である今月。使用通信量も7GBを超えたのでワイモバイルシャップに行って解約してきました。
解約には、身分証と端末があれば印鑑も必要なかったので、実に簡単なものでした。
ちなみに自分の更新月がいつなのか分からない場合は、ワイモバイルショップで教えてもらったり、ワイモバイルもマイページ(My Y!mobile)でも確認できます。ボクはマイページに1度もログインした事がなく、契約時のパスワード等が書かれた用紙も紛失してしまっていたので、ワイモバイルショップで教えてもらいました。
SIMを抜かれて、もぬけの殻となったGL09P。コイツにはモバイルバッテリーとしての使い道もあるので、まるっきりの役立たずってワケでもない感じなので、まだ活躍の場は残されているのかな?SIMフリー端末だったら良かったんだけどね。
来月12月にはワイマックスの端末も解約する予定で、ひとまずdocomoに1本化。ただ、docomoのデータMパックだけではちょっと心もとないし、コスパも良くないので、SIMフリーのモバイルルータとMVNOの格安SIMとの並行運用で行こうかなと目論んでいます。